会報
※会報のPDF閲覧・ダウンロードは会員限定です。

2024年2月号
もくじ
【 山行報告 】
御岳山山行報告(TODO)
宝登山(HANA)
【 山行案内 】
冬の日光で遊ぶ計画(kanegon)
高尾すみれ探し (すみ)
坂戸山(新潟県)(すみ)
※ 会費の件
表紙の言葉
宝登山の福寿草
宝登山は、ロウバイで有名な山ですが、足元を探せば、この花が見つかります。早春の代表的な花。夜は花を閉じていて、光が当たるとやっと花を開きます。でも、パラボナアンテナのように花を拡げるので、またテカテカしていて光を良く反射するので、花の中心部は温度が上がります。
実は、この花は蜜を出しませんが、暖かさに魅せられて寄って来た昆虫が、受粉のお手伝いをします。別名、元日草。江戸時代からよく栽培されています。
福寿草。キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。学名は、Adonis ramosa。
By すみ